矢取り島、小矢取り島

 昔、大矢高円と言う侍が対岸の御座に住まいして居た頃、嵐に逢い食料に難渋していた神功皇后を助けるために、浜島目掛けて矢文を放ったところ、海上に落ちた矢が流れ付いたのがこの島であった為、矢取り島と名ずけられたと言う伝説が残っております。

 後に大矢高円は浜島に住まいしたそうです。

 又、別な神話伝説によれば、彦火火出見の命豊玉姫矢取り島まで結ばれ、隣の小さな島で身篭もったということから、子宿り変じて小矢取り島と呼ばれることになったとも言われています。

 何時の頃からか、子供が宿ると言う言い伝えが広がり、子供に恵まれない夫婦や、大島と小島が夫婦のように寄り添って立つその姿から、夫婦円満を願う家族が密かに参拝しているのが見受けられるようになりました。

前のページ  最初のページ  次のページ