銅管の亀裂からの漏水でした。 |
『お湯の出量が少ない』という床屋さんからの依頼で確認してみると・・・ 配管材料に鉄管を使っていた例で、管の半分以上が腐食による“錆び”で詰まっている状態でした。 配管をやり直した事によって、お湯の勢いや出量が大きく変わりました。 |
![]() |
||
外部からの腐食が進み大きく 穴が開いた状態です。 |
内部がビニールでコーティングしてある鋼管の一部ですが、外部からの腐食が進み、亀裂が生じています。 |
|
鋼管も年数が経つと腐蝕し、穴が開いたり亀裂が生じて漏水の原因となります。 “ピン・ホール”と呼ばれる針穴のような小さな穴でも、継続して流れる水の量は 多量となり月々支払う「水道料金」にも影響してきます。 |
実際に漏水していたビニール管から、土の中ではどのようにして 水が漏れていたのかを実験してみました。 |
近くで見ると継手の部分に亀裂が入っているのが分かります。(白でなぞっている部分。) | |
![]() |
|
円の中、亀裂から水がにじんできているのが分かります。(;◎_◎) | |
![]() |
|
亀裂から噴水のように水が飛び出しています(゜ロ゜〃)!! |
少しずつの量ではありますが、長時間、長期間になるとその水の量は多量となり、 毎月の水道料金にも影響してきます! 土中やコンクリートで打設された所ではとてもみつけにくい為“漏水かも!?”と思ったらまずメーターを確認!! どこも水を使っていないのに、メーターの☆印が回っていたら漏水の可能性あり!! すぐに弊社、及び最寄りの水道屋さんに修理依頼をしてみましょう!! |